« (1899) ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- | トップページ | (1901) 美女と野獣 »

2019年6月10日 (月)

(1900) 忍びの国

【監督】中村義洋
【出演】大野智、鈴木亮平、石原さとみ、知念侑李、伊勢谷友介
【制作】2017年、日本

和田竜の歴史小説を実写映画化した作品。伊賀に攻め込む圧倒的な数の織田の軍勢に、忍者が立ち向かう。

伊賀の忍者、無門(大野智)は伊賀一の腕が立つ忍者。お国(石原さとみ)という美しい娘を妻にするため、金に執着し、報酬目当てで動く忍者だった。「川」という二本線の間に立った二人が一対一で闘う勝負で、無門に弟(満島真之介)をあっさりと殺されてしまった下山平兵衛(鈴木亮平)は、非情な父親(でんでん)と無門を恨む。
伊賀の十二家評定衆は平兵衛を遣わせ、伊勢にいる織田の軍勢に忠誠を誓うふりをして裏切り、そのため平兵衛は織田家に捕らわれる。織田家の織田信雄(知念侑李)は大弓使いの日置大膳(伊勢谷友介)らと伊賀に攻め入る。無門はお国を連れて京都に逃げようとするが、お国が無門の卑怯さを責めたため、無門は手に入れた高価な茶入れを仲間の忍者に示して相手の首を取った者に褒美を取らすと宣言すると、きびすを返して伊賀軍に加勢。織田信雄を追い詰める、割って入った大膳の両手に大けがを負わせるが、信雄の放った大弓の矢で吹き飛ばされる。
織田信雄は城に戻るが、無門は仲間を連れて城に忍び込んでいた。そこに平兵衛が現れ、二人は「川」で対決し、激しい斬り合いの末、無門が勝利する。無門は信雄を殺さず、城を後にする。
伊賀の十二家評定衆の策略によって平兵衛が犠牲になったことを知った無門は、伊賀の陣地に戻ると、評定衆の一人を殺害。十二家評定衆の首領、百地三太夫(立川談春)が無門を殺した者に褒美を出すと言ったため、周囲の忍者が一斉に無門を狙う。そこに、お国が茶入れを高く手に掲げて現れ、無門を殺したら茶入れを割ると叫ぶ。忍者達は容赦なくお国に吹き矢を吹き付ける。無門は必死でお国に飛びつき、背中に吹き矢を受けながらもお国をかばおうとするが、吹き矢の何本かがお国に突き刺さってしまう。お国は吹き矢の毒で死亡。無門は自ら茶入れを叩き割ると、お国の亡骸を抱えて陣地を後にする。やがて伊賀には織田の大軍勢が攻め込み、伊賀は滅びる。無門は少年を弟子として育てながら、今も戦いの中に身を置くのだった。

嵐の大野智が主演で、激しいアクションシーンに挑むことが話題の作品だったわけだが、始めは三枚目キャラでコミカルなアクションを見せていた主人公が、後半に行くにつれてどんどんシリアスになり、最後は悲劇的な終わり方。観る者はどう感動すればいいか分からない、という中途半端さを感じさせる作品だった。忍者のアクションシーンも、CGだの合成などが遣われすぎていて、生身のアクションの感動が薄い。クライマックスの無門と平兵衛の一騎打ちのシーンも、撮影は大変だっただろうことは分かるが、カット割りが多過ぎるのと、これまでに撮影技術を駆使しまくっていることが分かっているので、「このシーンも編集つなぎまくりで作ったんだろうな」と思えてしまい、今ひとつ没入できないのだった。

【5段階評価】2

|

« (1899) ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- | トップページ | (1901) 美女と野獣 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

評価2の映画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« (1899) ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- | トップページ | (1901) 美女と野獣 »